しーまブログ マリンスポーツ徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
徳之島町にある小さなダイビングショップです。〈のんびりと、一人でもゆったりダイビング〉徳之島の自然も紹介♪

2012年11月27日

ヤコウ貝の放流

行ってきましたヤコウ貝の放流、今年は去年より大振りの稚貝で一回り大きかったです。

1200個で2か所の海岸に分かれて放流でしたが波が高くやや苦労しましたが

無事終わりました。icon06













  

Posted by divingtokunoshima at 14:51Comments(0)魚業集落の活動

2012年11月27日

放流

今日は、ヤコウ貝の放流です。                                                                                                                                               鹿児島の育苗センターから稚貝をわけてもらい、1㎝から2㎝ていどの

         ヤコウ貝を放流します。

         毎年放流していて大きいのは20~25センチまで

         成長して出荷しています。写真は、のちほどicon06  

Posted by divingtokunoshima at 07:55Comments(0)魚業集落の活動

2012年06月11日

オニ退治

icon131漁業集落の活動が始まりました。 今日早速、オニヒトデ駆除です。 駆除数40匹今回は多く取れました。

  

Posted by divingtokunoshima at 14:29Comments(0)魚業集落の活動

2012年05月04日

お魚祭り

毎年、お魚祭りを行ってますが、今年も役場農林水産課と一緒に計画してます。役員での話し合い、総会をへて決まると思います。

  

Posted by divingtokunoshima at 09:07Comments(0)魚業集落の活動

2012年05月03日

漁礁

簡易漁礁の準備をしています。設置場所、水深等の許可を申請し、許可が下りたところで漁礁の作成にかかります。
生餌に使うムロアジを集魚する目的です。ムロアジは潮の流れで場所の移動が速いので、少しでも居ついてもらう目的
で設置します。ムロアジは、カンパチ、イソマグロ、ハージンやロウニンアジ等大物釣りに欠かせないえさです。
  

Posted by divingtokunoshima at 09:01Comments(0)魚業集落の活動

2012年05月03日

漁礁

簡易漁礁の準備をしています。設置場所、水深等の許可を申請し、許可が下りたところで漁礁の作成にかかります。
生餌に使うムロアジを集魚する目的です。ムロアジは潮の流れで場所の移動が速いので、少しでも居ついてもらう目的
で設置します。ムロアジは、カンパチ、イソマグロ、ハージンやロウニンアジ等大物釣りに欠かせないえさです。
  

Posted by divingtokunoshima at 09:00Comments(0)魚業集落の活動

2012年05月02日

魚さばき体験

魚を自分で料理して、食べてみようと、魚食体験を母間小学校と、山小学校で行いました。
はじめは慣れない手つきでしたが、しだいに上手くさばいて、料理が出来上がるまでの時間、
魚に関するお話、魚業集落の活動などの説明をした後、みんなで美味しくいただきました。
  

Posted by divingtokunoshima at 08:55Comments(1)魚業集落の活動

2012年05月01日

サメ駆除

サメを釣るための仕掛けの準備
#31のワイヤ5m2本をより合わせて大きな針を取り付ける。はえ縄用のロープと、うきを詰め込んで出発

現場で、はえ縄を仕掛ける。

一日たって引き上げると、獰猛なタイガーシャークが、釣れてます。
  

Posted by divingtokunoshima at 10:17Comments(0)魚業集落の活動

2012年04月30日

放流

icon129face04トコブシの放流を母間に行いました。島にいるトコブシとは種類が少し違います。稚貝のときは、青みがかっていて、波打ち際の岩でなく3~5メートルのゴロタ岩の下に放流します。しかし、あまり成果はよくなかったです。スジアラ、ヤコウ貝の放流は、成果がかなり良いです
  

Posted by divingtokunoshima at 08:55Comments(0)魚業集落の活動

2012年04月29日

撤去

この間から風を引いてしまってまだ38度の熱があります。しばらく、ブログを休もうかとおもいましたが、漁業集落の活動状況を紹介します。海苔養殖用の鉄筋撤去の様子です。icon129
  

Posted by divingtokunoshima at 08:07Comments(1)魚業集落の活動

2012年04月28日

禁漁

5月1日~8月20日迄イセエビ、ヤコウ貝アサヒガニ等、禁漁期間に入ります。一般の方はもちろん組合員の方も、採捕することは禁じられています。この間、警察の方とともにパトロールを行ってますので違反がないように、よろしくお願いします。icon41
  

Posted by divingtokunoshima at 08:25Comments(0)魚業集落の活動

2012年04月27日

植樹

漁業集落の活動を紹介します。植樹、台風が来るたびに砂が道路まで飛び散るのを防ぐため、ふく木を97本森林組合の
指導の下、植えつけて、大きくなるまで、枯れないように除草作業など行ってます
  

Posted by divingtokunoshima at 08:46Comments(0)魚業集落の活動

2012年03月09日

海岸清掃及びサメ駆除

サメ駆除の目的は、漁師が釣れた魚を道具ごとサメにやられる、被害がおおくなったからです。主にタイガーシャークです。
海岸清掃は、徳之島町一円のかいがんですが、部落の人たちが入りにくい、海岸がおもです。  

Posted by divingtokunoshima at 09:33Comments(0)魚業集落の活動

2012年03月08日

放流


ヤコウ貝やシラヒゲウニ、スジアラなどの放流をしてます。  

Posted by divingtokunoshima at 08:58Comments(0)魚業集落の活動

2012年03月07日

植樹

今日はあいにくの雨、出かけられないので早くから、ブログを書いてます。今日も引き続き魚業集落の植樹について紹介
します。徳之島森林組合さんからの指導を受けながら、花徳、東天城中学校の前、陸浜に砂飛散防止のため、昨年植樹
をしました。除草作業などしながら少しずつ大きくなってます。見守ってください。  

Posted by divingtokunoshima at 08:57Comments(0)魚業集落の活動

2012年03月06日

オニヒトデ駆除



山集落の海岸リーフ中の、オニヒトデ駆除してます。最初のころは、70匹から100匹多く駆除の数がありましたが、
いまでは、5から10匹ぐらいと少なく成果が出てます。オニヒトデは、サンゴを食べて枯らしてしまうのは、皆さんも
ご存知のとおりで、1匹で1年間6畳程食べてしまうそうです。今年も駆除行う予定です。興味のあるかたは、連絡下さい。  

Posted by divingtokunoshima at 10:29Comments(1)魚業集落の活動