2012年03月31日
花
昨日まで、夏みたいな天気が続いていたのに、今日は雨、大島紬の染物に使われる、シャリンバイの花が徳之島でもさいてます。また、島ツツジも咲き始め、ブーゲンビリアも真っ赤にさいてます。その下では、水が温んだせいか鯉が、活発におよいでいました。





2012年03月30日
黒糖
サトウキビを絞り大きなかまで、煮詰めて石灰を加えかき混ぜると、固まり始めます。それをベルトコンベアで、加工場で製品にします。ダイビングポイント、千間や秋利神で楽しんだ後、ご希望があれば、工場をご案内いたします。



2012年03月29日
感謝
しーまブログ様に、ブログ開設させていただき、ひと月がたちました。有り難うございます。また、見ていただいた方たちえも
感謝いたします。写真上は、ウミシダです。下は、オオウミきのこで、偶にリュウキュウウミシダが泳いでいるところを、見かけ
ますが、エイリアンみたいな、変わった動きをします。
感謝いたします。写真上は、ウミシダです。下は、オオウミきのこで、偶にリュウキュウウミシダが泳いでいるところを、見かけ
ますが、エイリアンみたいな、変わった動きをします。
2012年03月28日
2012年03月27日
2012年03月26日
アダン
アダンは、徳之島町の町木で、海岸に自生していて天然記念のオカヤドカリや、アリなどのえさになっていて、
台風の風や、砂などが飛ぶのをふせいでいる。完熟すると鮮やかな黄色いいろをしていて、食べてみると、
ほのかに甘いですが、完全に熟してないと、のどがかゆくなるので、あまり進めないです。
2012年03月25日
2012年03月24日
2012年03月23日
2012年03月22日
2012年03月21日
2012年03月20日
2012年03月19日
2012年03月18日
奉仕活動
第3日曜日は、海岸の草刈りや、発泡スチロールなどの、ごみを部落の人たちと、ボランティア活動を行った後、ジャガイモの収獲していたが、2時40分ごろから、どしゃぶりの雨にあい、逃げるように帰ってきてブログを書いてます。ビショビショ


2012年03月17日
まちあるき
当部 部落の生活用水として利用されていた、アガリマタイジュン『きれいな湧き水』が出るところ。すぐ側の部落の道路に
目についた看板に、鬼塚街道終わり、珍しい名前がついているのを聞いてみると、戦争中鬼塚部隊が行進し、
イジュンを利用したので、名前がついたそうです。


目についた看板に、鬼塚街道終わり、珍しい名前がついているのを聞いてみると、戦争中鬼塚部隊が行進し、
イジュンを利用したので、名前がついたそうです。
2012年03月16日
2012年03月15日
2012年03月14日
ジャガイモ
今日からジャガイモの、収獲を始めました。天気も良く収獲日和でした。しかし、去年と違って日照不足で小玉傾向です。
しかし、単価がまだいいので、なんとかたすかってます。荷下ろしのため港まで行くと、ジャガイモを積んだ軽トラックが、
順番待ちでならんでいました。


しかし、単価がまだいいので、なんとかたすかってます。荷下ろしのため港まで行くと、ジャガイモを積んだ軽トラックが、
順番待ちでならんでいました。
2012年03月13日
サトウキビ
しました。これからわ、また、ジャガイモの収獲がまってます。 今年もタンカン注文いただき有り難うございました。来年も
注文お待ちしてます。