しーまブログ マリンスポーツ徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
徳之島町にある小さなダイビングショップです。〈のんびりと、一人でもゆったりダイビング〉徳之島の自然も紹介♪

2012年04月30日

放流

icon129face04トコブシの放流を母間に行いました。島にいるトコブシとは種類が少し違います。稚貝のときは、青みがかっていて、波打ち際の岩でなく3~5メートルのゴロタ岩の下に放流します。しかし、あまり成果はよくなかったです。スジアラ、ヤコウ貝の放流は、成果がかなり良いです
  

Posted by divingtokunoshima at 08:55Comments(0)魚業集落の活動

2012年04月29日

撤去

この間から風を引いてしまってまだ38度の熱があります。しばらく、ブログを休もうかとおもいましたが、漁業集落の活動状況を紹介します。海苔養殖用の鉄筋撤去の様子です。icon129
  

Posted by divingtokunoshima at 08:07Comments(1)魚業集落の活動

2012年04月28日

禁漁

5月1日~8月20日迄イセエビ、ヤコウ貝アサヒガニ等、禁漁期間に入ります。一般の方はもちろん組合員の方も、採捕することは禁じられています。この間、警察の方とともにパトロールを行ってますので違反がないように、よろしくお願いします。icon41
  

Posted by divingtokunoshima at 08:25Comments(0)魚業集落の活動

2012年04月27日

植樹

漁業集落の活動を紹介します。植樹、台風が来るたびに砂が道路まで飛び散るのを防ぐため、ふく木を97本森林組合の
指導の下、植えつけて、大きくなるまで、枯れないように除草作業など行ってます
  

Posted by divingtokunoshima at 08:46Comments(0)魚業集落の活動

2012年04月26日

競り

とくのしま漁協は、16m道路大瀬川近くにあって、月~土曜日の9時から競りが行われます。8時30分ごろ迄まで魚がほぼでそろいます。いろんな種類の魚が並べられますのでぜひ、見学に来てください。icon109
  

Posted by divingtokunoshima at 08:29Comments(0)その他

2012年04月25日

ウコン

icon75冬の間、地中の中で春を待ってたかのように、葉っぱと花芽が顔を出したウコンの花です。薄紫の可愛い花です。
  

Posted by divingtokunoshima at 08:38Comments(0)その他

2012年04月24日

海岸

美しく癒しのある、海岸の景色を撮ってみました。
  

Posted by divingtokunoshima at 08:34Comments(0)徳之島の自然

2012年04月23日

ネパール徳之島国際交流

おはようございます。昨日伊仙、ホーライ館で講演があった報告をいたします。まず、両国の敬意を表し
両国の国歌から始まり、場を清める踊りを披露してくれました。ネパールの人口は20万人弱だそうですが、97の部族がいるそうです。ネパールでエベレストの山が有名ですが、海抜1000mにあって25度から27度ぐらいで、過ごしやすい所だそうです。16日に来島し、伊仙小学校を始め、何か所か講演でふれあい、23日今日帰られるそうです。民族舞踊、民族衣装などの紹介なども披露していただきました。  

Posted by divingtokunoshima at 08:09Comments(0)その他

2012年04月22日

ネパール国際交流会

今日は、伊仙ほーらい館での講演の日です。都合のつく方はご来場お待ちしてます。
  

Posted by divingtokunoshima at 08:05Comments(0)今日の出来事

2012年04月21日

ゴリラ岩をさがせ

子供から教えてもらってゴリラにそっくりな岩を見つけました。icon42
徳之島町亀津南区のはずれ、伊仙町に近い所で見えます。見つかった方は、ご一報ください、抽選でお二人の方にヤコウ貝で作ったストラップを差し上げます。icon140
今日4月21日17時00までicon136
  

Posted by divingtokunoshima at 10:06Comments(0)徳之島の自然

2012年04月20日

威嚇

歩いていて、ショップまで3~40m位でしょうか、いきなり頭のすぐ近くで鋭い鳴き声と、風を切る音がツバメの威嚇です。
icon43
不思議に思って近くの家の、人に聞いてみると、倉庫にツバメの巣があると聞いて、覗いてみると二個、巣があり一つには、
かえったばかりのヒナがいましたicon16
なるほど、威嚇の原因がわかりました。家主の方に許可をまらい撮影をさせてもらいました。  

Posted by divingtokunoshima at 14:18Comments(0)今日の出来事

2012年04月19日

軽トラ

軽トラックを購入しました。icon14前の軽トラは、漁業集落で養殖ノリ用の鉄筋撤去の際、塩水に浸かりながら鉄筋を積んで運んだため、錆がひどく床が落ちそうなぐらいひどく、手ごろな車が見つかりほっとしてます。  

Posted by divingtokunoshima at 10:22Comments(0)今日の出来事

2012年04月18日

犬の門蓋

景勝地、犬の門蓋は千間で泳いだ後、お客さんの希望があれば寄ってから帰る場所です。写真に見える岬の岩の形が人の横顔に見えるのを、お客さんがインデアンの顔に見えるicon42
インデアンロックとなずけました。犬の門蓋で秋に咲く小さなモクビヤッコウや、オキナワギク,ヒメコウライシバなどがあります。
  

Posted by divingtokunoshima at 08:07Comments(0)徳之島の自然

2012年04月17日

ハナビラウツボ

ポイント、手々ブルーホール 水深9mで撮影icon44
魚釣りをしていると、たまに吊り上げられるが、釣り糸に絡みつき剥がすのが、噛まれはしないかと、こわごわ時間がかかります。年配の方たちでハナビラウツボを、大潮で潮がひいたとき、リーフの沖の穴に先糸がワイヤで作ったのをさしこんで、島の呼び名でアンバウナギとして専門に釣っている人がいましたが、年をとってあまり見かけなくなりました。
   

Posted by divingtokunoshima at 08:26Comments(0)海の中

2012年04月16日

ハイビスカス

ハイビスカスと言えば、夏の花と思われがちですが島では、一年じゅう咲いている花です。いくつか写真に収めてみました。小さかったころ、おばあちゃんが、ハイビスカスの葉っぱを砕いてリンス代わりに、髪の毛を洗っていたことを思い出します。
歌にも、長い黒髪島娘~ との歌詞もあるように、リンスが無かった時代でも知恵を思われます。
  

Posted by divingtokunoshima at 08:26Comments(0)徳之島の自然

2012年04月15日

ウコンハネガイ

サンゴ礁の穴の中、水深15mで撮影。
貝の紐状の物は赤い触手を伸ばし、貝の口のそばでイナズマのように薄紫の光が、移動していく様子が、海の中で見えます。
  

Posted by divingtokunoshima at 08:09Comments(1)海の中

2012年04月14日

昨日の雨で、シャリンバイの花弁が散り寂しくも思えます。しかし、おちらこちらで、百合の花が咲き目を楽しませてくれてます。

  

Posted by divingtokunoshima at 08:29Comments(0)徳之島の自然

2012年04月13日

ハダカハオコゼ ポイント秋利神の離れ瀬や、行く途中のごろた石の隙間などに見られます。icon79赤い色や、黒、白等環境に応じて色が、分かれているみたいです。初めて見る人は、じっとしているので、見逃してしまう事もあるでしょう。  

Posted by divingtokunoshima at 09:00Comments(0)海の中

2012年04月12日

ネパール国際交流会IN徳之島

徳之島とネパールがつながるicon41として、2012年4月22日
徳之島交流ひろばほーらい館で18:00開場 18:30開演 入場無料です。共催NPO法人徳之島虹の会お待ちしてます。  

Posted by divingtokunoshima at 09:11Comments(1)その他

2012年04月12日

有難いこと

パソコン初めて、少ししかたってなく、慣れてないことを聞いて、知り合いが私のために、宣伝用のチラシを作ってくれて、メールで送ってくれました。少し宣伝させてください。face02
  

Posted by divingtokunoshima at 08:16Comments(0)その他