2012年05月13日
2012年05月12日
2012年05月12日
2012年05月11日
2012年05月10日
2012年05月10日
会議とお礼
午前中は、漁協の理事会で午後から漁業集落の総会と、会議ずくめです。
シンコさん、花の名前教えていただき有り難うございます。ほんとうによくご存知ですね。
花は,美しいのでカメラを持っているときは、車から降りて撮るようにしています。

シンコさん、花の名前教えていただき有り難うございます。ほんとうによくご存知ですね。
花は,美しいのでカメラを持っているときは、車から降りて撮るようにしています。
2012年05月09日
花サボテン

景勝地、犬の門蓋の入り口付近で咲いていたサボテンの花、黄色と赤の花をいっぱいつけたサボテンをみつけました。

インターネットで探してみたけれど、種類は、わからずじまいです。
2012年05月08日
ハブ
今朝、ショップの前の道路に、車にひかれたばかりのハブが、横たわってました。1m2.~30cm位ありそうな
去年も真向いの家で、ハブ騒動がありましたが、どうも、ハブの通り道みたいです。
今の時期が一番ハブが活発に、活動するそうなので、皆さんも気を付けてください。

去年も真向いの家で、ハブ騒動がありましたが、どうも、ハブの通り道みたいです。

今の時期が一番ハブが活発に、活動するそうなので、皆さんも気を付けてください。

2012年05月07日
キビ


隣の畑の、雑草の花がきれかったので撮ってみました。花の名前はわからないけれど。

ヒッツキムシの花にリュウキュウアサギマダラが蜜を吸ってます。
2012年05月06日
アマミノクロウサギ
アマミノクロウサギは、まだ本物を見たことがありません。南部ダムに観察小屋がありますが、きかいがあって天城町役場の方に室内を案内してもらいました。暗視カメラが設置してあって、毎日、一年中監視しているそうです。
上手く、撮影できた、アマミノクロウサギを見せていただきました。はくせいや、外のフェンスの周りに糞がいっぱいあります。
申し込みしていただけば、開放してもらえるそうですが、くれぐも静かに観察お願いします。


上手く、撮影できた、アマミノクロウサギを見せていただきました。はくせいや、外のフェンスの周りに糞がいっぱいあります。
申し込みしていただけば、開放してもらえるそうですが、くれぐも静かに観察お願いします。
2012年05月05日
グラジオラス
グラジオラス、珍しい花ではないですが、咲いている場所が、台風の波が来る場所で、球根が駄目にならず、
毎年咲き続けているなと感動します。ダイビングポイント千間海岸のトラの穴近くの護岸の側です。
テッポウユリは、近所の民家の庭先で見事に咲いていたので、撮ってみました。


毎年咲き続けているなと感動します。ダイビングポイント千間海岸のトラの穴近くの護岸の側です。
テッポウユリは、近所の民家の庭先で見事に咲いていたので、撮ってみました。

2012年05月04日
2012年05月03日
漁礁
簡易漁礁の準備をしています。設置場所、水深等の許可を申請し、許可が下りたところで漁礁の作成にかかります。
生餌に使うムロアジを集魚する目的です。ムロアジは潮の流れで場所の移動が速いので、少しでも居ついてもらう目的
で設置します。ムロアジは、カンパチ、イソマグロ、ハージンやロウニンアジ等大物釣りに欠かせないえさです。

生餌に使うムロアジを集魚する目的です。ムロアジは潮の流れで場所の移動が速いので、少しでも居ついてもらう目的
で設置します。ムロアジは、カンパチ、イソマグロ、ハージンやロウニンアジ等大物釣りに欠かせないえさです。
2012年05月03日
漁礁
簡易漁礁の準備をしています。設置場所、水深等の許可を申請し、許可が下りたところで漁礁の作成にかかります。
生餌に使うムロアジを集魚する目的です。ムロアジは潮の流れで場所の移動が速いので、少しでも居ついてもらう目的
で設置します。ムロアジは、カンパチ、イソマグロ、ハージンやロウニンアジ等大物釣りに欠かせないえさです。

生餌に使うムロアジを集魚する目的です。ムロアジは潮の流れで場所の移動が速いので、少しでも居ついてもらう目的
で設置します。ムロアジは、カンパチ、イソマグロ、ハージンやロウニンアジ等大物釣りに欠かせないえさです。
2012年05月02日
魚さばき体験
魚を自分で料理して、食べてみようと、魚食体験を母間小学校と、山小学校で行いました。
はじめは慣れない手つきでしたが、しだいに上手くさばいて、料理が出来上がるまでの時間、
魚に関するお話、魚業集落の活動などの説明をした後、みんなで美味しくいただきました。


はじめは慣れない手つきでしたが、しだいに上手くさばいて、料理が出来上がるまでの時間、
魚に関するお話、魚業集落の活動などの説明をした後、みんなで美味しくいただきました。



2012年05月01日
サメ駆除
サメを釣るための仕掛けの準備

#31のワイヤ5m2本をより合わせて大きな針を取り付ける。はえ縄用のロープと、うきを詰め込んで出発


現場で、はえ縄を仕掛ける。

一日たって引き上げると、獰猛なタイガーシャークが、釣れてます。
#31のワイヤ5m2本をより合わせて大きな針を取り付ける。はえ縄用のロープと、うきを詰め込んで出発
現場で、はえ縄を仕掛ける。
一日たって引き上げると、獰猛なタイガーシャークが、釣れてます。